売上アップ・WEB集客のビジネスパートナー

経営管理

中小企業の経営安定戦略

何があれば、経営が安定するか・・・言わずもがな資金です。

さて、カンタンな財務分析を。

年商  6億円

現預金 2億円

借入金 1億円

自己資本1億円(資本金+累積利益)

この会社は、安定しているでしょうか?

この年商で、この資金力であれば、申し分ない状態。

現時点では、安定しています。

嫌な言い方をすれば、帳簿上は安定しています。

年商 6億円であれば、月商5,000万円。

現預金が、4ケ月分あります。

但し、借入金が1億円ですから、実質の現預金は、2ケ月分。

借入金が、設備なのか、運転なのか。

自己資本が、設備なのか、別資産か。

不良債権や簿外債務(退職金や引当金)の有無なども関係しますが、帳簿上は、安定していると言えます。

帳簿上というところが、ポイントです。

決算書、月次試算表は、一定期間における精算状況を表します。

もちろん、経営判断には不可欠なのですが、売上をどうやって上げているか、構成割合に変化はないか、その売上が維持できるのかという部分は、見えません。

社会情勢や経済情勢、業界環境が変化する中で、商品やサービスのライフサイクルが終焉を迎えることもあります。

外的環境変化(新型コロナ等)で、突然にどうすることも出来ないということもあります。

内的要因も、出てこないとは限りません。

組織上の問題も、なければいいのですが・・・。

そこで、再び自問自答してみます。

資金を安定させるには?

中小企業が経営を安定させるには?

当たり前のことではありますが、経営者が地味に、贅沢をせずに会社全体が節約して、売上と利益を上げ続ける。

これだけ、です。

地味も贅沢も、価値観の違いがありますのでこれ以上は言いませんが、分相応ということかと思います。

このことは、私も自省と自戒もあってお伝えしています・・・。

ややもすると、経営は偏ります。

守りが強い経営者・・・節約型。

攻めが強い経営者・・・消費(投資)型。

やはり、バランスです。

現在は、時代の変化とスピードへの適応と順応が重要な時代です。

どちらかだけで進めるのは、時代や環境が成長期・安定期。

停滞期・後退期が現在進行形であり、これから先も大きく変わらないとすれば・・・。

【攻め】がなければ、適応も順応も出来ません。

全国的に廃業が加速度的に増加しているのは、この結果だと思います。

攻めていなかった結果、廃業しか選択出来なくなったというのが実情だと考えられます。

経営安定戦略は、今の時代で言えば【攻め】です。
(もちろん、守りながらです)

そのために、新しい情報、技術、状況を構築して進んでいきたいと思います。

関連記事